

2021.11.22
【半田市】ペーパードライバー講習~バッテリーあがり前編~
マイカーレッスンを頼まれたNさん(20代男性)のご自宅についたのは、開始時間の13:30より少し早い13:20。事前確認や準備等で時間がかかるのでちょうどよい時間である。駐車場を見ると、事前に教えられていた情報の通り、マツダのプレマシーが停まっている。
いつも通り到着の電話をしてからNさんに駐車場にでてきてもらい、任意保険証券や運転免許証等の確認を行いつつ、補助ブレーキ等の取り付けを行っていきます。
マイカーのプレマシーは半年ほど前に実家から、現在住んでいる半田市まで持ってきたそうで、その間は一回も乗ってないとのこと。今日のマイカーレッスンのために、朝確認のためエンジンをかけてみたところ、バッテリがあがっていたので、同じアパートの友人の車で救援してもらいエンジンをかけたそう。
バッテリーはこの半年の間に2回あがっており、今朝で3回目。
そんなお話を聞くと一抹の不安が私をよぎる。。。
かなりバッテリーが弱ってるし、もしかしてエンジンかからないんじゃなかろうか?と。
「では、エンジンかけてみましょうか」Nさんにそうお願いして、車の鍵を回してもらう。
しゅるしゅるしゅる…と、車が悲しげな音を出す。
もちろん悲しげな音の通りエンジンはかからない。
私とNさんは顔を見つめあい、一瞬の間があったあと、私が「朝救援してくれたお友達って今いますかね?」と同時に「ちょっと行ってきます」と駆け足でアパートに走っていきます。
Nさんが再びお友達の男性とともに現れて、早速救援を行います。お友達の車をNさんの車に近づけて、Nさんが手際よくバッテリーケーブルをバッテリーに正しい手順でつなげていきます。過去のバッテリーあがりの経験がいきており。かなり手際よく行っていきます。
そしてプレマシーのエンジンが無事始動!
さぁレッスンスタートです!
【半田市】ペーパードライバー講習~バッテリーあがり後編~に続く
最新の記事
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.13
~重大事故の原因!?漫然運転とは~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.12
~加齢に伴う運転への影響~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月