2021.06.19

~肝心な車間距離の保持方法は?~交通ルールの再確認!高速道路に関するルール編 その7

交通ルール解説

昨日は、高速走行中の車間距離として、時速100kmで走行していたら100m、時速80kmで走行していたら80mが必要であり、その車間距離の確認の仕方として車間距離確認区間という場所のお話をさせて頂きました。

本日は、その車間距離確認区間以外での車間距離を適正に保持する方法をご案内させていただきます。

 

高速道路には、デリニエータという光を反射する反射板が設けられています。

下記写真の左側にある白色の小さな丸い反射板です。当然反射板ですので、夜間でも車のライトが反射して目立つようになります。

このデリニエータは、50m間隔で設置されており、時速100kmで走行しているときは、デリニエータ2つ分の車間距離を保持するといった確認ができるのです。

 

また、高速道路に設けられている白の破線は、線が描かれている部分と描かれていない部分を1セットと考えその間隔が1セット20mとなっています。

これを利用することでも車間距離を保持することができます。ただどちらも少し慣れている方であれば利用が可能とは思いますが、運転に不安がある方には難しいかもしれません。

 

そこで、時間で車間距離を測る方法があります。こちらは、前車が走行している位置に4秒以上かって自車がその場所に到着すると車間距離としては適正な距離が保てているというものです。

例えば、離れた前方の標識や電光掲示板などを目印に定めます。その定めた目印に自車の前を走行する車が差し掛かったところで時間を数えはじめます。

そこから、4秒以上経過して自車がその目印の場所に差し掛かれば適正な車間距離を保持できているということになります。

 

この方法であれば、速度によって時間に変化がありませんので、運転に不安がある方でも正確に車間距離を測ることができるかと思います。

 

それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。

本日も、ありがとうございました。