

2022.04.26
~錯覚が起こす判断ミス~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
昨日までは、私たちの五感の内運転上もっとも重要な視覚についてご案内させて頂きました。
本日は、その五感を利用して認知した情報をもとに行う判断についてのお話です。
運転の3つの要素である、「認知」「判断」「操作」の中で認知が最も重要であることは以前にもご案内させて頂きました。
ただ、認知を正確にしたとしてもその情報をもとに判断する際に「大丈夫だろう」とか「問題ないだろう」と安易な判断をしてしまう事も非常に恐ろしい結果を招くことは想像に難くないと思います。
ただ、このブログを読まれている方はどちらかといえば運転に不安が大きい方だと思います。そのためそんなに安易な判断をされないと思います。
ところが問題は、その判断をするときに錯覚を起こしてしまう事で危険な状況を作り上げてしまう事があるということです。
そこで明日からは、情報を認知してもその情報をもとに判断するときにどのような錯覚を起こし誤った判断をしてしまう可能性があるのかをご案内させて頂きます。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月