

2021.04.24
~追い越しは右側、左側どちらから行うの?~交通ルールの再確認!追い越しなどに関するルール編 その8
交通ルール解説
本日も追い越しに関するお話です。今日ご紹介するルールは、前車を追い越す際に、前車の左右どちら側から追い越すのかというお話です。
実は、前の車を追い越す際には左右どちら側から追い越してもいいわけではないのです。追い越す際には、右側追い越しが原則で、左側追い越しが例外になります。
通常は、右側から追い越すことになっているのです。ただし、前車が右折のために道路の中央に寄っている場合、そのさらに右側から追い越すことは大変危険です。
もしくは前車が一方通行での右折のために、道路の右端に寄っている場合には、右側から追い越すことができなくなります。
そのような場面では、左側から追い越すことが例外的に許されているのです。
ただし、追い越す車両が路面電車であると話が変わります。追い越す対象が、路面電車の場合、追い越しは左側が原則となります。
ところが、路面電車の軌道(レール)が道路の左側に設けられている場合は、左側から追い越すことができなくなりますので、その場所では例外的に右側から追い越すことが許されるのです。
いかがでしょう?追い越しにはこんな細かなルールまで決められているのです。
十分ご理解を深めておいてください。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月