

2021.03.17
~路面電車の停留所、その対応はいかに?~交通ルールの再確認!歩行者保護に関するルール編 その5
交通ルール解説
本日も歩行者保護に関するルールのお話です。今日は、その中でも路面電車の利用をされる方についてです。
特に豊橋エリアでご覧の皆さんは、しっかり記憶していただければと思います。
もちろん当ブログを見ていただいている方の中には、愛知県以外の方も多くいらっしゃると思いますので、ご自宅周辺に路面電車が走行している方もしっかり覚えてください。
まずは基本です。路面電車が停留所で停止している場合は、人の乗り降りが終わるまで後続車は停止して待たなければいけません。
そして、仮に乗り降りする人がいなくても、路面電車との間に1.5メートル以上の間隔が取れないときには同じく後ろで停止していなければいけません。
路面電車が停留所にいるときには、基本的に後方で待機するという基本をご理解いただけたでしょうか?
ただし、以下の場合には徐行して側方通過することが可能です。
- 安全地帯がある場合
※安全地帯があれば、人がいてもいなくても徐行して通過できます。
- 乗り降りする人がいない状態で、路面電車の間に1.5メートル以上の間隔がある場合
昨日、安全地帯に歩行者がいる場合は徐行していない場合は徐行の必要がないというご案内をさせて頂きましたが、路面電車が停止している安全地帯では、人の有無にかかわらず徐行となりますので混乱しないように適切に対応していただきたいと思います。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月