

2021.01.16
~見たことありますか?警察官の手信号~交通ルールの再確認!信号編 その10
このたびは「愛知ペーパードライバースクール」のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。こちらは当スクールレッスン日誌や交通ルール解説などをさせていただいているブログなります。トップページにお越しいただく場合は、お手数ですが「こちら」をクリックください。
交通ルール解説
本日は、警察官などが行う手信号です。警察官以外ですと、交通巡視員という方がいますが、ほとんどの都道府県で廃止されています。
そして、絶対に間違えてはいけないのが、警察官などが行う手信号と、道路工事の現場などにいらっしゃる交通整理の方の行う誘導は全く異なるということです。
交通整理の方の誘導に従って進んだ際、信号が赤信号だった場合には、信号無視になってしまいます。
それでは手信号でどのように信号の色を表すのかのご説明をさせて頂きます。
まずとっても簡単なのが、赤色と青色の手信号です。
警察官が手信号を行う際には、交差点の中心付近にいるとイメージしてください。そしてその警察官から見て正面または後ろからの交通は、手の位置に関係なく赤信号となります。
そして、警察官から見て横の交通でなおかつ手が横または下、灯火などを左右に振っている場合は青信号となります。
その警察官が、横・下・灯火を左右に振るという状態から、手や灯火を上にあげると黄色信号となります。
少しわかりにくくなりますが、手や灯火を上にあげてから、警察官が体の向きを変えて手を下すまで手信号の意味は変化をしません。
ただ実際には、もう少しわかりやすく誘導をしている様子を見たこともありますので、あくまで基本ととらえてください。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月