

2021.03.24
~危険!横断歩道前の追い越し~交通ルールの再確認!歩行者保護に関するルール編 その11
交通ルール解説
本日も横断歩道に関するお話です。本日は、本当に危険な行為ですので絶対にやめていただきたいのですが、横断歩道などと、その手前での追い越し禁止についてです。
まずはルールからです。
「信号などで歩行者などの横断が禁止されている場合を除き、横断歩道などと、その手前30メートルでは、軽車両(自転車など)以外の他の車を追い越したり追い抜いたりしてはいけません」となっています。
※追い越しとは、走行中の前車に対し、進路を変えてその前方に出る行為を指します。
※追い抜きとは、走行中の前車に対し、進路を変えないでその前方に出る行為を指します。
これは前車の陰となり横断中の歩行者や横断希望の歩行者の発見が難しいため、決められているルールになっています。
実際に自動車学校時代にこんなエピソードがあります。
私が担当していた技能教習中に、横断希望の歩行者がいたためお客様が自らの判断で停止しようと速度を落としていきました。ところが後続車がなぜ教習車が停止しようとしているのか分からず、対向車側にはみ出しながら私たちの乗る教習車を追い越していきました。
まさにそのタイミングが、道を譲られた歩行者の方が横断しているその時でした。幸いにも、歩行者の方が途中で気が付いたことで、慌てて止まり最悪の事態には至りませんでしたが、横断歩道手前で追い越しをするということがどれほど危険か改めて再確認した出来事でした。
運転に慣れていない方にとっては前車を追い越したり追い抜いたりすること自体が難しいと感じると思いますが、慣れてきてもとても恐ろしい状況を生みますのでご注意ください。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月