

2021.01.06
~信号機・手信号どの信号に従うの?~交通ルールの再確認 信号編
このたびは「愛知ペーパードライバースクール」のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。こちらは当スクールレッスン日誌や交通ルール解説などをさせていただいているブログなります。トップページにお越しいただく場合は、お手数ですが「こちら」をクリックください。
交通ルール解説
本日から新たに交通ルールの解説を書いていこうと思います。交通ルール解説に関しましては以前にも書いていましたが、以前の解説ブログは、少し読みにくいものでしたので、改めて順番にご案内させていただきたいと思います。
本日は、信号についてです。今回お話させていただく信号の意味は、誤解をされている方が多い部分です。
まず、すべての交通者が従うべき信号ですが、「信号機」はもちろん、警察官や交通巡視員が行う手信号も従う義務があります。
※交通巡視員制度は多くの都道府県で廃止をされています。
そして信号機に従う際には、必ず「対面」する信号に従っていただきます。対面する信号とは、正面にある信号という意味になります。
ただし緊急時や災害時などには、警察官が交通整理をする場合があります。その時に「信号機」と違う意味の「手信号」を行う場合があります。
そんな時には「信号機」と「警察官などの手信号」どちらに従えばいいのでしょうか?
いかがでしょう?簡単すぎるかもしれませんね。もちろんそんな場合には、警察官などの手信号に従っていただきます。
ただしまれにこんなことがありますので、十分に注意してください。それは、道路工事などで、警備員の方が交通整理を行っている場合です。
その場合、交通整理の方が信号機と違う意味の行動を皆様に促した際に、それに従ってしまった場合、もちろん信号無視という扱いを受けてしまいます。その時に「交通整理の方が~」と警察に説明しても、取り合ってもらえないと考えてください。
それでは、それぞれの信号の意味についてみていきたいと思いますが、続きはまた明日ご案内させていただきます。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.06.29
~平らな場所と下り坂でのブレーキの違いとは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.28
~ブレーキが効かないときの対処法は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.27
~なぜブレーキが効かない!その原因は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.26
~恐怖!下り坂でのトラブルとは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.25
~下り坂走行の基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.24
~前車の後退に注意!?上り坂での発進~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.23
~後ろに下がる?上り坂での坂道発進~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.22
~勢いがなくなる上り坂その時に行うことは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月