

2021.08.06
~何が起きる?夜間の高速道路~交通ルールの再確認!高速道路の走行編 その28
交通ルール解説
昨日まで高速道路走行中の風による影響などについてご案内させて頂きました。本日はお話が変わり夜間高速道路を運転する際のお話です。
ふだん生活する中で明るい時間と夜間では同じ道路であっても状況や雰囲気は全く異なることは皆さんもご存じだと思います。
それは、高速道路においても同じことが言えます。特に高速道路はその名の通り、早い速度で走行し目的地まで短時間で移動することを目的に造られています。
そんな中、夜間は周囲が暗く測度感覚がつかみにくくなるため、速度超過を引き起こしやすくなってしまいます。
定期的に速度メーターを見て超過しないように確かめて下さい。
また、周囲が暗いために落下物や故障車などの障害物の発見がかなり遅れることが考えられます。
特に落下物などは、場合によっては本線上に落ちていることもあります。発見が遅れることで回避行動も急なものになりがちでその急な操作が車のコントロールを失うことにつながります。
そこで、夜間は一般道路でも同じことが言えますが、対向車とすれ違う時や他車の直後を通行している場合を除いて、前照灯を上向きに切り替え落下物や駐車車両などの障害物を少しでも早く発見できるようにしてください。
そうすることで、障害物があっても急な操作を必要としない運転を心がけて下さい。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月