

2021.02.17
~交差点を左折します。その方法は?~交通ルールの再確認!交差点の通行方法編 その2
交通ルール解説
昨日は、交差点という場所の危険性についてお話させていただきました。
本日からは、その交差点の正しい右左折方法について順次ご案内させていただきます。
初回の本日は、左折についてです。車が左折する際には、前もってできるだけ道路の左端に寄ります。ただしその際に、歩道や路側帯(歩道の代わりの場所)へは進入しない程度にしてください。
前もって左端に寄せるのは、左端に隙間があるとその隙間に原付や軽車両(自転車など)が入り込んでしまい、曲がる際に接触することがあり得るからという理由と、左に寄せることで、後続車を右側から通行させることができる可能性を作るためになります。
その後、交差点の側端に沿って徐行しながら通行していきます。交差点の側端とは、曲がり角に沿って小さく曲がるということになります。
当然大回りをしてしまうと、曲がった先で対向車に接近または接触ということもあり得ます。
そして曲がる際の速度は、徐行となります。徐行とは「すぐに止まれる速度」が徐行といわれます。
ただし、別途標示によって左折方法が指定されている場所もありますので、その場合はその標示に従ってください。
いかがでしょうか?今回のお話はルールで決められた左折方法のご案内でしたが、実際には状況によって注意を払うべき点が他にも出てきます。先ずはしっかりと基本を覚えていただければと思います。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月