

2021.03.13
~ぶつからなければ何でも良い?そんなことはありません~交通ルールの再確認!歩行者保護に関するルール編 その1
交通ルール解説
昨日まで、速度に関するお話をさせて頂きましたが、本日より歩行者保護に関するお話をさせて頂きます。
交通事故には、歩行者や自転車との関わり合いによる事故も数多く発生しており、車と歩行者の事故は大きな事故につながりやすいものです。
また事故にはならなくても、街中で歩行者の方のそばを速い速度のまま通過していく車を見かけたことはありませんか?
もしくは、ご自身が歩行者や自転車の立場の際に、すごく近い距離で速度も落とさず通過していく車に恐怖を覚えたことはありませんか?
車を運転する際には、歩行者や自転車との事故を防ぐために十分に注意することは当たり前として、そばを通る歩行者の方や自転車の方が怖いと感じない通過方法を選択しなければいけません。
そのためには、それぞれのドライバーが歩行者や自転車の立場に立って考えて思いやりのある運転行動をとる必要があります。
そして、そのためにはどんなことが必要なのかを明日からご案内させていただきたいと思います。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月