

2021.04.26
~どうすればいいの?追い越されるときにも注意!~交通ルールの再確認!追い越しなどに関するルール編 その10
交通ルール解説
10日に亘りご案内させていただきました追い越しなどに関するお話は、ようやく本日で最後になります。
最終日の今日は、今までの追い越す際のお話ではなく、追い越される際のお話です。
当ブログを読んでいただいている方にとっては、ご自身が追い越す立場よりも追い越されることのほうが多いかもしれませんね。
ご自身が他車から追い越される場合には、その追い越しが終わるまで速度を上げてはいけないことになっています。
あまり多くはないのですが、追い越される際にそれを嫌がり速度を上げてしまう方がいらっしゃるようですが、もちろんそれは危険な行為にもなりますので、絶対にしないでください。
また、もし追い越される場合に、追い越しに十分な余地がない場合には、できるだけ左によって追い越しを助けていただきたいと思います。
もちろん、十分な余地がない場所で追い越すこと自体が危ないのですが、その運転行動に皆様が巻き込まれてはいけませんので、譲り合いの気持ちで相手を先に行かせてしまうのも安全のために大事なことではないでしょうか?
ただし、前方にのみ意識を集中して運転してしまうと、ご自身が追い越されていることに気が付けない可能性が出てきます。
そこで運転中は、前方以外に常に周囲の状況もつかんでおくためにミラーを有効に活用する必要があるのです。
ミラーの活用は慣れない方には難しいですが、私たちと一緒に練習していきましょう。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月