

2021.04.25
~それって良いの?右車線を走行し続ける~交通ルールの再確認!追い越しなどに関するルール編 その9
交通ルール解説
昨日は、追い越す際に左右どちら側から追い越すのかというお話をご案内させていただきました。
その中で前方の車を追い越す際には、右側から追い越すことが原則になっているというご案内をさせて頂きました。
本日は、そこに関連したお話です。車を追い越す際には、右側から追い越すということは、ご理解いただけたと思います。
そして街中を見ると、実際にドライバーの皆さんは右側から追い越す方がほとんどです。しかしよく見ていると、ずっと一番右の車線を走行している方がいるようです。
複数車線の場合、通常一番右の車線は、追い越し又は右折の際に走行するためにあけておくことになっています。
といいますのも、最も右車線を走行し続けてしまうと、速度超過をしてしまったり、車間距離が短くなってしまったりする恐れが出てきます。
また、他車が追い越しをする際の妨げにもなる恐れがありますので、最も右の車線を走行し続けることがないように、すみやかに左の車線に戻っていただきたいと思います。
実際に街中の車を見ていると、左車線を走行している方に比べ、右車線を走行している右車のほうが、車間距離が近い印象を持ちますし、明らかにスピードが速い方が多いように見えます。
ルール上そうなっているから守っていただきたいというのもありますが、周囲交通者の安全のためにもご理解をお願いいたします。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月