

2021.06.18
~すごく大事な車間距離のお話~交通ルールの再確認!高速道路に関するルール編 その6
交通ルール解説
本日は、高速走行中の車間距離に関するお話です。一般道路の車間距離は、コチラをご覧ください。
高速道路では、車間距離が少なかったために起こる追突事故が多く発生しています。追突を防ぐためにも必要な車間距離を理解していただき、なおかつその必要な距離をしっかりと保持することを心がけて下さい。
高速走行中の車間距離は、通常晴れた状態でかつタイヤが摩耗していない状態で速度=車間距離と考えて下さい。
例えば時速100kmで走行していたら100m、時速80kmで走行していたら80mといった具合です。
ただし、雨が降って路面がぬれている場合はこの倍ぐらいの距離を保持してください。
高速道路上には、車間距離確認区間という場所があります。
こちらは、前車との車間距離を確認できるように、道路の側方に下記写真のような距離を表示した看板が立っています。
これを利用することで、適正な車間距離を正確に保持することができるのです。
ただしこの車間距離確認区間は至る所にあるわけではありません。つまり、適正な車間距離を確認区間以外でも保持できるようにしていただきたいのです。
明日は、車間距離確認区間以外でも車間距離を適正に保持する方法をご案内させていただきます。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月