

2019.11.26
【安全運転講習】トラック安全運転講習~2トントラック~
今回は企業様の依頼で、トラックの安全運転講習を実施いたしました。
使用車両は『2トントラック』になります。
受講される人数が13名様と多いので、5グループに分かれて2日間での実施です。
実施場所は名古屋市内でしたが、参加される方は愛知を始め、石川、静岡、三重、岐阜などの各支店から集まって頂きました。
皆様、遠いところからご参加ありがとうございました。
講習では実技と座学を実施します。
その実技講習の中の課題の1つとして、今回『あい路』を実施しました。
『あい路』は中型自動車免許・大型自動車免許を取得する時の試験課題の一つになります。
すごく簡単に説明しますと、前進で90度向きを変えて進入する前向き駐車みたいなものです。
ただし、決められた所定の範囲に収めなればならないので、車輪や車体の誘導が難しい課題になります。
他にも色々基準があるのですが、細かい説明は割愛します(^^;
『あい路』の実施にあたっては、実施会場の店舗となった敷地の一部をお借りして、中型自動車の試験と同じ基準でラインを引かせて頂きました。今回の講習で使用した2トントラックの車体は教習所の中型自動車より、一回り小さいサイズなので多少入れやすいかと思います。
そして、実施の結果なのですが…
多くの方が所定の範囲からはみ出してしまいました。
そしてはみ出してしまった方に感想を聞くと、「説明を聞いた時点や実際に他の人がやってるのを見たら簡単そうに見えたけど、自分でやってみたら意外と難しかった」そうです。
そうなんです。『あい路』は意外と難しいのです。
普段から慣れたトラックを運転しても、意外と思ったところに誘導できなかったりします。
今回の講習では実技課題と座学を通して、自身の運転や知識を客観視してもらいました。
短い時間ではございましたが、皆様の安全運転のお役に立てて頂ければと思います。
安全運転講習の受講ありがとうございました。
愛知ペーパードライバースクール 滝
最新の記事
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月