

2020.12.03
【名古屋市緑区】ペーパードライバー講習~ペーパー歴13年目の挑戦!お子様の送り迎えの為に その2~
このたびは「愛知ペーパードライバースクール」のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。こちらは当スクールレッスン日誌や交通ルール解説などをさせていただいているブログなります。トップページにお越しいただく場合は、お手数ですが「こちら」をクリックください。
レッスン日誌
【名古屋市緑区】Tさん(30代女性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】フォレスター (マイカー)
本日は名古屋市緑区黒沢台にお伺いさせていただきました。
本日のお客様は、5日前に初回の練習を受けていただいたTさんの2回目の練習です。
☞①
前回は、レッスン車を使用してほぼ13年ぶりの運転操作を中心に練習をしていただきました。そして今回は、マイカーを利用しての運転になりますが、Tさんのマイカーであるフォレスター(スバル)は、SUVタイプのお車で、サイズ感がかなり大きくなります。
そこでまずは、前回のレッスン車からの乗り換えによる操作感の違いに慣れていただく為に、ご自宅周辺の交通量が少ない場所での運転していただきました。
最初こそ少し違和感を覚えているご様子でしたが、次第に大きな車の操作感に慣れてきていただけましたので、今度は、ご自宅からお子様の送り迎えの練習として、ご自宅→幼稚園→ご自宅と往復練習をしていただきました。
ただ、幼稚園の指定駐車場が少し狭く、道中の道のりよりもそちらの方が高難易度でした。その後、Tさんのご希望で、おなじ緑区にある商業施設に向かいます。
普段は、お子様を連れて自転車で向かわれるそうです。自転車で、おおよそ15分の道のりですが、問題が一つあります。それは、緑区に住まわれる方は、よくご存じだと思いますが、緑区内は非常に坂が多いエリアになります。
そして、今回ご希望された場所が、まさにその坂が自転車で向かわれるときの大問題になっていたそうです。
実際に運転してお店に到着すると、「今までの自転車での苦労がウソみたいに楽ですね」と嬉しそうに話していただけました。
さら「これならもっと早く運転練習しておけばよかったです」とまでおっしゃっていただきました。
その後は、ご自宅に戻りご自宅駐車場での駐車練習をしていただきレッスン終了です。
今後は、ご主人様と少しずつ練習していかれるそうです。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月