

2020.03.19
【名古屋市昭和区】ペーパードライバー講習~ペーパー歴10年そろそろ練習をその2~
レッスン日誌
【名古屋市昭和区】フィルダーさん(20代男性)
【プラン】初回お試し3時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は昨日の続きです。
☞【名古屋市昭和区】ペーパードライバー講習~ペーパー歴10年そろそろ練習を~
最初の40分程で基本操作を確認していただきいよいよ交通の流れに入っていきます。
今回の八事エリアは何度もレッスンでお邪魔させていただいていることもあり、お客様の運転状況にあわせて道路の難易度を変えてご案内しやすい場所になります。
まずは、以前別のお客様のレッスンの際に走行していただいたルートをご案内し交通の流れの中で右左折を繰り返していただきました。
しばらく同じエリアで、右左折を続けていただき流れの中で安定感が出てきたころに、次のご提案をさせていただきました。
それは、このエリアの「ある理由」により場所をかえさせていただきたいということです。
お客様にその理由をご説明させていただくと、「確かに、そうですね!」とご納得いただけ、今回は、昭和区八事エリアから、天白区に移動しました。
今回選択させていただいた場所は、愛知県道59号線「名古屋中環状」を天白区野並~植田までの往復を使用しての練習です。
2往復していただくうちに、色々ご案内をさせていただきながら、練習を繰り返していただき、後半には、ご自身の判断で進路変更していただくこともできました。
そしてお客様のご希望で、駐車練習もしたいということで、途中に駐車練習も取り入れていき、両隣に車が止まっている状況でも駐車をしていただける状態になっていただけました。
その後、天白区エリアから八事エリアまで戻り、ご自宅周辺を少し走行していただきレッスン終了です。
今後は、少しずつ運転する機会を設けたいというお話でした。
そして慣れてきたころに高速道路の運転も実施してみたいということでした。ご連絡をお待ちしております。
本日のレッスンお疲れ様でした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月