

2020.07.14
【名古屋市名東区】運転練習~不安です!小さな車から大きな車への乗り換え~
レッスン日誌
【名古屋市名東区】Hさん(40代女性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】シエンタ(マイカー)
本日は、愛知県名古屋市名東区貴船エリアにお邪魔しました。
ここの所1ヶ月ほどで名古屋市の天白区、名東区、長久手市のお客様から非常に多くお申込みをいただいており、嬉しい限りです。皆様いつもありがとうございます。
今回のお客様のマイカーは「シエンタ」というお車で、ミニバンというサイズです。
シエンタというと、その他のミニバンサイズの車両に比べれば比較的コンパクトな方ですが、これまでずっと軽自動車を運転されていて、サイズ感が大きくなってしまった事で、運転から遠ざかってしまったそうです。
それまでは、毎日のように運転していたそうですが、大きな車へ買い替えがきっかけで、運転から遠ざかりもうすぐ1年なるそうです。
ただいつまでも運転しないと、このまま運転ができなくなってしまうのではと考えお申込みをいただいたという事でした。
運転姿勢をとっていただくと、お客様より、「視界がかなり悪い様に感じますが、これでいいのですか?」とおっしゃられるので、運転姿勢についてご案内させていただきました。
どうやらご主人様が運転される際に、座席の高さを一番下まで下げられるようで、前がかなり見にくい状況だったようです。
さてまずは、車のサイズに慣れていただく必要がありますので、多少交通量があっても狭い道をさけて、運転していただきます。
多少以前乗られていた軽自動車と比べると操作感の違いはあるようでしたが、そこまで難しく感じられない様子でしたが、一点だけご不安な部分がありましたので、その点だけ矯正をかけさせていただきました。
ある程度車に慣れていただいたところで、今回のご要望であるご自宅の駐車練習をしていただきました。
お客様のマイカーにはバックモニターが付いておりましたので、非常にスムーズに慣れていただけました。
ただバックモニターは、カメラに映らない場所への意識が必要ですのでその点は、ご説明させていただき本日のレッスン終了です。
運転ブランクが1年のお客様で、実質ペーパードライバーの方ではありませんでしたが、今回の講習ですっかり自信を付けていただけたようでした。
本日のレッスン、お疲れさまでした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月