

2020.11.29
【名古屋市中川区】ペーパードライバー講習~営業車の運転は大変です~
このたびは「愛知ペーパードライバースクール」のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。こちらは当スクールレッスン日誌や交通ルール解説などをさせていただいているブログなります。トップページにお越しいただく場合は、お手数ですが「こちら」をクリックください。
レッスン日誌
【名古屋市中川区】Yさん(20代男性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】カローラフィルダー(レッスン車)
本日は名古屋市中川区にお邪魔しました。今回のお客様は、学生時代に運転免許を取得後ほぼ運転することがなく就職し、最初は内勤として働いていたそうですが、最近営業部に異動となり外回りで社用車の運転が必要となりお申し込みをいただいたYさんです。
当初はご家族やご友人と練習をと考えていたそうですが、会社の車には社名が書いてあると言うことで、上司の方からは事故だけじゃなく、ムリな運転や周りに迷惑になる運転はしないように言われたそうです。
その言葉で、正しい交通ルールを含めてきちんと教えてもらえるプロにお願いしようと思い当スクールで練習をすることにしたそうです。
実際に、社名の入った車が無理な運転をした場合、その会社にクレームの電話がかかってくることもあります。
また違反などで免許停止や免許取消になってしまうと、仕事の予定変更を余儀なくされることを考えると、その上司の方の言っていることも十分に理解できます。
そのため企業様によっては、自動車学校での運転試験(運転診断)などを行い営業車運転の許可を取らなければ運転できないこともあります。
かつて私が自動車学校で働く以前に勤めていた会社で、営業職の先輩が人身事故をしてしまい免停となり、その数か月営業に行けなくなりかなり肩身の狭い思いをしていたのを思い出しました。
Yさんは最初会社の近くでの運転の方が良いかと最初は思ったようですが、せっかくなら練習して今後は私生活の中でも運転しようと思ったようで生活圏での練習にしたそうです。
運転自体を見せていただくと最初こそ久しぶりの運転と言うこともあり硬さがありましたが、次第に落ち着いて運転していただけ、また合わせて交通ルールなどについてもいろいろお話をさせていただきました。
今後営業車を運転されても、よほど時間に追われるなどいつもと違う精神状態でなければ、事故や会社にクレーム電話がかかってくることはないと思います。
ぜひ安全運転でご活躍をお祈りしております。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月