

2020.10.05
【名古屋市中区】ペーパードライバー講習~大至急、運転が必要になりました その2~
レッスン日誌
【名古屋市中区】Nさん(20代女性)
【プラン】1day集中レッスン4時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、昨日の続きで1day集中レッスン4時間コースを受けていただいている客様の後半戦です。
☞①
熱田区にある大きな商業施設で1時間のお昼休憩をしたのちに駐車の練習です。今回は、機械式の激ムズ駐車場を想定して練習していただきます。
ただいきなりは難しいので、まずは通常の駐車をしていただきます。最初は戸惑っているご様子もありましたが、こちらはしばらくするとおおむね枠内に収まるようになっていただけました。
ただし、機械式駐車場で今の精度では心配です。そこで、お客様にさらに細かい会社駐車場のお話をお聞きし、実際の駐車を想定して練習していいただきます。
その際に、少し制約を付けさせていただきます。その制約とは、会社での駐車を想定したもので、駐車する際に使用するスペースをかなり限定させていただくという事と、駐車する際には、駐車スペースを表す白線に対しギリギリに車を誘導するという事です。
通常の駐車ではこういった駐車の仕方ではなく、その時の周囲の駐車状況にあわせて空いているスペースを有効に使用し車を誘導します。
また、駐車位置も極端に左右に寄せるというよりも、駐車枠の中央付近に誘導をします。もちろんそれは機械式であろうと同じです。
しかし今回は、会社の機械式駐車場が車幅ギリギリという事でかなりバック誘導の精度が求められるという事で、あえて難しい練習をしていただきました。
最初こそかなり苦戦しているご様子でしたが、あきらめずに何度も繰り返していただくことで、かなり誘導の精度が高くなってきました。
後半のレッスン時間2時間のうち、おおよそ1時間40分のレッスンで安定感がでてきました。お客様ご自身も手ごたえを感じているご様子で、「イケそうな気がしてきました」とのお言葉をいただきました。
その後会社に戻りレッスン終了です。その日の夜に、お客様よりお礼のメールをいただきました。それは、練習直後に忘れないよう会社の車で機械式駐車場に駐車をしてみたそうで、無事に落ち着いて駐車ができたそうです。
わざわざお知らせただきありがとうございました。安全運転でのご活躍をお祈りしております。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月