

2021.09.26
【名古屋市】ペーパードライバー講習~明日納車です。前日の運転練習~
レッスン日誌
【名古屋市】Yさん(20代男性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市千種区今池にお邪魔しました。今回のお客様Yさんは、運転免許を取得後おおよそ10年で運転経歴は実家の車を数回運転しただけという方でした。
今後お仕事でも運転を必要とし、さらにどうせ運転するなら、マイカーを購入して日常的に運転をしていこうと思われたそうです。
ほぼ10年ぶりの状態でマイカーや営業車を運転するのは不安を感じお申し込みを頂いたということでした。
ご自宅周辺は少し歩行者の方が多いエリアということで一度スタート地点を移動させていただくことにしました。
10年ぶりに運転していただく場所の選定をいつも通り行っておりYさんにも安心してスタートしていただけました。
まずは、ほぼ車が来ない広めの道路で基本操作の確認を行っていただきます。最初は戸惑いがあったものの、30分ほどで感覚を取り戻していただけました。
そこで、少し交通量のある場所に移動し流れの中での運転を練習していただきます。
するとYさんより、「周りに車が少しいるだけで、ずいぶん雰囲気が変わりますね」とおっしゃられ、私にもYさんの緊張感が伝わってきました。
緊張感が少し和らぐまで、交通量が多い場所をさけて車がたまに来る場所を運転していただきました。しばらくするとYさんの気持ちも落ち着いたご様子になりましたので、どこか目的地を決めて運転していただくことにしました。
するとYさんから、自宅から少し離れた場所にある商業施設まで行きたいというご要望がありましたので、その場所まで往復していただくことになりました。
無事目的地に到着すると、「少し自信になります」とうれしいお言葉を頂きました。その後、駐車の練習を途中でしていただきご自宅に戻ります。
今後は、ご友人や会社の先輩と一緒に練習をしていくということでした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月