

2021.09.29
【名古屋市】ペーパードライバー講習~初めての一人暮らしに向けて~
レッスン日誌
【名古屋市】Hさん(20代男性)
【プラン】初回お試し3時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市東区車道にお邪魔しました。今回のお客様は、運転免許を取得後4年ほど経ち、新年度から新社会人として働かれるそうです。
そして勤務地が、同じ愛知県ではあるもののご自宅から通うことができないということで、新たに一人暮らしをされるそうです。
更にご自宅周辺のように公共交通機関が便利なエリアではないということで、お車を購入されており納車日が近づいたということで練習をお申込みいただきました。
事前のヒアリングで、Hさんより操作関係でご不安ということで、交通量の少ない場所からスタートしたいというご希望でしたので、お約束の時間前に現地踏査をいつも通り行います。
以前にもお伺いさせていただいているエリアでもありますので、スタートの候補地点はいくつか想定しており、あとは当日その場所の工事など交通状況により候補を絞っていきます。
幸いにも候補地に工事などなかったためHさんに安心してスタートしていただける状況でした。まずは、基本操作の練習をしていただき、4年ぶりの運転を確かめていただきます。
最初は少し不安そうなご様子でしたが、比較的ブランクも浅めということですぐにリラックスし感覚を取り戻していただけたご様子でした。
次第に、操作だけではなく安全確認も行っていただきながら、交通の流れに入っていきます。交通の流れになると緊張感が大きくなったご様子でした。それでも次第に慣れていただけ、すぐに落ち着きを取り戻していただけました。
するとお客様より、不安点があるというお話をいただきました。それは、「駐車」が心配だということでした。
もちろん3時間の練習時間の予定に駐車は組み込んでいます。ただお話をお聞きすると、今度新たに一人暮らしをするにあたり、契約した駐車場が、「前向き駐車」の指定をされているそうです。
ただその駐車場の大きさからして、前向き駐車はかなり難易度が高いそうです。実際にご両親と駐車場を見に行った際に、毎日運転されているお父様が、「ここの前向き駐車は大変だ」と漏らしていたそうです。
そこで、急遽契約した駐車場を想定した前向き駐車の練習です。
長くなってきましたので、また明日お話させていただきます。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月