

2020.09.09
【一宮市】企業向け運転診断~部署異動で運転テストを実施~
レッスン日誌
【一宮市】Iさん(20代女性)
【プラン】企業向け運転診断
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、一宮市枠入町での企業向け運転診断です。
企業向けの運転診断といっても内容は様々で、企業様によっては、インストラクター1人に対し受講していただくお客様3名で進めさせていただくこともあれば、1対1での講習をご希望される企業様、交通安全の講和をご希望される企業様とご要望は多岐にわたります。
今回のお客様は、これまで運転が必要のない部署にいたものの異動によって運転が必要になったそうです。
しかも職種上、お客様がIさんの運転する車に同乗するという事で、お勤めの会社では、事前に自動車学校などで行う運転診断(運転テスト)を受け合格することが必要になるそうで、今回初めて当スクールに運転テスト実施のお申込みをいただきました。
現在は、運転テストを実施前なので、先輩のサポート役として同行しているそうです。
3時間の運転の中で基本的な運転技量の確認及び向上、そして運転技量の個別評価、そしてそれらをレポートにまとめ、修了証明書とともに発行してほしいというご要望でした。
今回のお待ち合わせは、お客様のご自宅で、講習後に出社されるといことでした。
運転を見せていただくと、普段は週に1回短い距離運転する「ちょい乗り」をされているそうですが、多くのドライバーさんと同様にIさんの運転自体に個癖が付いており状況によっては好ましくない場面、結果を招く恐れがありましたので、その点は、前半の部分でしっかりお伝えさせていただきました。
またご本人様も、今後の職務上の運転に不安を感じる部分もあるそうです。
それは、今後運転するときには、毎度知らない土地に行かなければいけないということと、日によっては、何件も回らないといけない場合があり、時間的な余裕がなくなる可能性があるということでした。
確かに知らない場所の運転や時間がない場合の運転は、運転に慣れている方でも、嫌なものであり、ゆとりがなくなるものです。
そこで、そういったお話も講習中にさせていただきながら、進めさせていただきました。
講習実施後、後日診断結果と修了証明書を発行郵送させていただきました。その結果をもって、社内承認をされ、早ければ、10月よりご自身で運転されるということです。
過酷な運転状況でハンドルを握らなければいけないこともある、企業の方々、ぜひお問い合わせお待ちしております。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月